イチロウレッスンの特長
今これをご覧のあなたが、さらに音楽を好きになるようになるレッスン、これがイチロウレッスンの特長です。
私が現場で20年に渡って教わってきたり経験したことを無駄なく、ご本人にとって必要なだけお伝えしつつ、それぞれのかたの目標に最短で臨んでいます。また、個人レッスンの良さを活かせるように、決まった教科書は使わず、それぞれのかたに合わせたメニューを組み立てて進めています。なのでこれからギターをはじめるかたから、長年ご自分の演奏に疑問を抱きながらすでに人前で演奏をしているかたまで、音楽が好きなかたならどんなかたでもOKです。
もうひとつの特長。私はレフティ、つまり左利きのギタリストです。なのでご自身を鏡で見るような感覚でフォームや運指をお伝えできます。これは生徒さんによく言われる「特長」です。左利きで得をしたことはあまりないんですが、こんなところで役に立つようです。
イチロウレッスンの目指すところ
こんなふうに出来たらいいな、誰かといつか演奏できたらいいな、誰かのために音楽を伝えられたらいいな、ずっと音楽と一緒に過ごしていきたいな…、今このサイトをご覧になっているということは、おそらくそんな夢とキボーをお持ちかと思います。こうしたみなさんの想いを実現させることが、このレッスンの目指すところです。
体験レッスンを随時受け付けていますので、このレッスンがあなたに向いてるかどうか、どうぞ一度試してみてください。
イチロウレッスンの効能
このレッスンは以下の方に効能があります。
- ジャズギターをはじめてみたいかた
- ジャズギターを利用してみたいかた
- 現場プロとアンサンブルをしながら上達したいかた
- 現場プロとアンサンブルをしながらジャズを身につけたいかた
- 今までのクセがとれなくてどん詰まっているかた
- 独学でやってきてどん詰まっているかた
- ここだけの話、今やっているバンドに倦怠感を感じているかた
- ここだけの話、自分の演奏に飽き飽きしているかた
- 今習っている音楽教室の補習をお求めのかた
- 「なんちゃって演奏」を卒業したいかた
- ピック弾きに限界を感じて指弾きに転向したいかた、チャレンジしたいかた
- 今やっている音楽にジャズのノウハウを取り入れたいかた
- アドリブは苦手だけどクラシックにも飽きたかた
- 周りに楽器奏者がいるけどクラシックなのですぐに合奏ができなくてサビシイかた
- ジャムセッションに参加してみたいけどまだ自信がないかた
- 音楽を通じて友達が欲しいかた
- 昔諦めたギターにもう一度チャレンジしたいかた
- これからギターをはじめてみたい初心者のかた
- オリジナル曲がなんだかみんな同じ曲になってしまって悩んでいるかた
- エフェクターなしでも、自分の音が欲しいかた
- ソロギターにチャレンジしてみたいかた
- 日本では珍しい「タンゴギター」をやってみたいかた
- 人前で演奏するための最低必要な技術を手に入れたいかた
- 人前で演奏するにはこれさえあればなんとかなることを手に入れたいかた
- プロミュージシャンの実態を知りたいかた
- 音楽に夢とキボーをお持ちのかた、または持ちたいとお考えのかた
特に効能が見込まれるかた
- 茨城県南にお住まいのかた
このレッスンの内容がなんとなくお分かりいただけましたか?
初心者のためのギター
ギターはコツさえ掴めば握力も手の大きさもあまり関係なく弾くことが出来る楽器です。そのコツと基礎を覚えてしまうとどんなスタイルでも案外楽に上達することができます。あとはそれぞれのジャンルの特長的な弾き方追加したり使い分けるだけなので早めにこうしたコツや基礎を習得しておくと「近道」ですよ。
このレッスンは個人レッスンなので、お好きな曲をお持ちいただいて進めています。つまりやりたい曲をやっているうちにコツも基礎も見について弾けるようになります。 弾いてみたい曲、弾き語りしてみたい曲、当時弾いてみたかった曲 を、私と一緒に弾きながら練習しましょう。昔やっていたフォークソングな、おとうさんおかあさんも大歓迎です。
基礎または基礎のやりなおし
このレッスンは他のレッスンでも必須科目として導入している基礎たるものでイチロウレッスンの中核です。手癖がついたご自分の演奏をもう一度振り返って、楽器を鳴らす、リズムの正体を検証するといった基礎の中核を今一度見直すものです。
ギターはあまりにも種類が多く、形だけでも個体差がありますよね、だから個性があって面白いんですが、なので弦を弾く(はじく)→ボディを共鳴させる、この単純かつ共通した動作に対してなかなか基準が作れないこともまたギターの個性です。
リズムはただ主観的に気合いを入れて出せば良いのか?バンドでいいサウンドを作るには、または自分のソロを飽きさせないものにするには、上記の鳴らす=しっかりした音色と同時に、リズムの正体を理解することが必要です。我々は指揮者のいないポピュラー音楽の演奏者ですから、相対的な状態で合奏しますよね、ジャズで言うところのスイングすること、他の音楽でいうグルーブすること、これは同意語で、ではこの正体とは?これを実技と共に解説していきます。
音色とリズムは知識だけでは乗り越えることができない、日々の練習で一日づつ積み重ねて長い時間をかけ、磨き上げていくものです。
このように基礎たる基準をお伝えしますが、これはレッスンの時だけで、普段はいつもどおり演奏していただいても問題ありません。その個性を変える内容ではないので、ふだんは腰だめで弾いてもピックの丸いほうで弾いても、歯で弾いても?いつもどおりなのにきっと何かが変わるはずです。
お持ちの高級ギター、ちゃんと鳴らせてますか?バンドに何処か倦怠感を感じていませんか?そんなかたはどうぞ経験してみてください。
ジャズギター
ジャズは「相対的」な音楽なので、相手を聴く、想定するという要素が重要です。インタープレイ=会話と言われる演奏はまさに相対的な状態をうまく演じていますよね。スケールやかっこいいフレーズは会話で言えば単語のようなもので、知っているに越したことはないんですが、それだけ覚えてもジャズはあんまりうまくいかないんです。
要は面白い会話をTPOに合わせて「相手に伝わるように」演じられればいいんですね。
まさにこの要素が私の歩んできた音楽の得意分野です。レッスンではやりたい楽曲を直接私と合奏しながら、ここからいろいろ必要な要素を育てていきます。
最近はあちこちの店で開催されているジャムセッションに参加できるようにして欲しい、なんてご要望のかたが多いです。見ず知らずのかたと打ち合わせなしですぐに合奏できるのはジャズの最強の魅力ですよね。他にこういう音楽はあまりありません。
いい目標だと思います。きっとたくさん友達が増えますよ。応援します。
タンゴギター
このレッスンはクラシック譜でなく、通常のポップスのようにコードから入る方法でタンゴを攻略するものです。ピックを使わず指弾きで行います。
クラシックギターに飽きたけどジャズはちょっと難しそうで…というかたや、まだまわりで誰もやってないスタイルのギターをやってみたいかた、エレキに飽きたのでガットギターの指弾きをやってみたいかたなど、お待ちしています。他のレッスンと違って少々の譜面読みがありますから譜面アレルギー克服にもいいかと思います。
それと周りにフルートやバイオリンなどクラシック楽器を演じられるかたがいらっしゃるかたにはオススメです。このレッスンで使用する譜面はクラシックギター用に記譜されたものではなく、ポップスなどでよくあるメロディとコードが書かれているシンプルなCメロ譜ですので、そのまま他の楽器のかたにメロディを奏でてもらえば簡単にタンゴの合奏が成り立って、そのままレパートリーを増やせばライブが成立してしまいます。
タンゴについては私のサイトのブログで連載記事を書いていますので、お時間のあるときにどうぞコチラを=>ナガイネ!で勝負のフンドシブログ:タンゴ解説編
*全十五話のシリーズになっています。第二話に私がひとりでタンゴギターを弾いている動画があります。
ソロギター
ソロギターはギタリストの憧れですよね。でもとても難しい。わずか6本の弦を操って独りでなんかやれというまさにギター演奏の最終到達点です。そんな難しいことやらなくてもいい気もしますが、ソロギターの隠された最大の魅力は意外なことに、「ひとりでヒマなときの最高のヒマつぶしになる」 という点かと。
とはいえ、我々ポピュラー系は譜面が読めないから(読もうとしないから)クラシックギターに縁がなかったわけで、今さらクラシックギターアレンジされたものを譜読みからやるのもなあ…、今までどおり、ポップスライクに、コードライクにソロギターをやってみたいものですね。
そんなわけで、上記ジャズギターとタンゴギターの延長上にあるのが、このレッスンのソロギターです。鼻歌を唄うように、自由にソロギターが出来るようになることを一緒に目指しましょう。演奏の性質上、ある程度楽器に慣れたからが対象になりますが、上記ジャズやタンゴのレッスンと同時進行できます。
作曲・アレンジ・音楽理論
何度作っても同じ曲みたいになってしまう、もっといろんなコードを使って自分の曲をかっこ良くしたい、オリジナル曲をバンドでやりたいけれどアレンジの仕方がわからない、ジャズの理論書を持っているけれど、最初からすでに何が書いてあるのかわからない…、そんなかたに向けたレッスンです。このレッスンは2002年より恵比寿のボイストレーナーズ・アカデミーという学校で8年間講師をやっていた経験を活かして行なっています。この学校の教え子の数人はプロとしてがんばっています。
今はネットがあるので、自分のオリジナル曲を堂々を発表できますよね。そういうことをやってみたい若いかたを大歓迎します。
ギター以外の楽器のかた
上記の科目は、楽器がギターでなくても出来ることがあるかもしれません。例えばジャズの場合は多くがアンサンブルのコツであったり、タンゴの場合は独特なリズムであったりしますから、ご希望であればもちろんギター以外のかたも歓迎します。花室スタジオにはグランドピアノがあるスタジオがあります。お気軽にお問い合わせください。
場所
MUSIC PLANT つくば店
茨城県つくば市吾妻3-12-3
[TEL]029-856-1366
MUSIC PLANT 花室スタジオ
茨城県つくば市花室876-3
[TEL]029-857-3375
MUSIC PLANT 土浦店
茨城県土浦市大町13-21
[TEL]029-823-6944
↓ レッスンスタジオです。
お申込み&お問い合わせの際には「イチロウレッスンサイトを見ました」と言っていただけると話が早いかと思います。
体験レッスン
レッスンを始められる前にこのレッスンが実際どんな感じか、まずは体験していただいて、このレッスンがご自分に合っていそうかどうか体験レッスンで試してみてください。
MPつくば店・土浦店・花室スタジオ、各店舗で体験レッスンを随時受け付けています。料金が2000円/50分となっていますが、入会された場合入会金からこの2000円を差し引いてくれるそうです。
レッスンの日程
50分/月3回 | ||
つくば店 | 月曜&水曜日 | |
花室スタジオ | 水曜日 | *グランドピアノ部屋あり |
土浦店 | 木曜日 | |
単発レッスンご希望のかた | * | |
*ご希望の日時&時間、私の予定、各店スタジオ空き状況で可能な日ならいつでも可能です。 | ||
レッスン料金
50分 / 月3回 | ¥12,300 / 月 | 毎月決まった曜日に通っていただく初歩&基礎を中心としたレッスンです。 |
90分/月2回 | ¥16,400/月 | 中級者以上のかたへ隔週のペースで合奏を主体にじっくりすすめていく実践レッスンです。 |
110分 / 単発 | ¥9,800 / 1回 | 決まった曜日や回数を通えないかた向けに空いている日に予定できるように単発レッスンを設けました。予め予約をいただく際にレッスンのテーマをおききしてアプローチするリクエスト方式のレッスンです。 |
入会金 | ¥5,000 / 初回のみ | 体験レッスンを受けられたかたは体験レッスン料¥2,000が差し引かれます。 |
スズキイチロウについて…自己紹介
長い文章と簡単なイラストだけのご案内をお読みいただきましてありがとうございました。
最後に私について簡単に記します。
東京都杉並区出身、地下鉄東高円寺付近が地元です。親がつくばの学園関係者で、ここ土浦市荒川沖に家を建て、そのまま世代が入れ替わりまして今は私の奥様と2人で住んでいます。演奏仕事の多くは首都圏で遠距離通勤しています。
私は音大もバークリーもジャズ研すらも経験せず活動している数少ないギタリストです。音楽には生まれや育ち、年齢、性別、国籍は関係ありませんよね?それを証明しているようなものですから、コレが私の数少ない自慢です。
とは言うものの、昔と違って今はいろんなプロミュージシャンがいらっしゃるみたいなので、一体どこで誰とどんなことをやっている演奏家だかわかりにくいですよね。
なので、何枚かワタクシの写真と動画を掲載しておきました。
この動画は2012年秋のミユキタンゴツアーで撮ってもらったもので、Ciudad de los Vientos(風の吹く町)という私のオリジナル曲で、このバンド用にアレンジしたものです。
最後に今まで約20年の間に共演したかたがたを順不同で記させていただきました。
素晴らしいかたがたから様々なことを教わりながらやってこれたことが私の財産です。
スズキイチロウ
お問い合わせ&お申込み
[contact-form-7 404 "Not Found"]